ロータリークラブとは
◉ロータリーの誕生とその成長
20世紀初頭のシカゴの街は、著しい社会経済の発展の陰で、商業道徳の欠如が目につくようになっていました。
ちょうどそのころ、ここに事務所を構えていた青年弁護士ポール・ハリスはこの風潮に堪えかね、友人3人と語らって、お互いに信頼のできる公正な取引をし、仕事上の付き合いがそのまま親友関係にまで発展するような仲間を増やしたい、という趣旨でロータリークラブという会合を考えました。
ロータリーとは集会を各自の事務所持ち回りで順番に開くことから名付けられたものです。
こうして1905年2月23日にシカゴロータリークラブが誕生しました。 それからは志を同じくするクラブが、つぎつぎ国境を超えて各地に生まれました。
そして、これら世界中のクラブの連合体を国際ロータリーと称します。 このように、歴史的に見ても、ロータリーとは職業倫理を重んずる実業人、専門職業人の集まりなのです。
その組織が地球の隅々にまで拡大するにつれて、ロータリーは世界に眼を開いて、幅広い奉仕活動を求められるようになり、現在は多方面にわたって多大の貢献をしています。
◉ロータリーはここが違う
多角的なアプローチ:さまざまな職業や専門スキルをもつ人たちが、アイデアや知識を寄せ合って活動しています。
各分野のリーダー:あらゆる分野の第一線で活躍するリーダーが、それぞれの持ち味を生かして街づくりや教育支援、社会問題に取り組んでいます。
結果を見届ける責任感:末永い変化をもたらすために、情熱と責任感をもって活動しています。
ローカルな活動とグローバルな活動:私たちは地元地域での草の根の活動だけでなく、国境を越えた人道的活動にも力を入れています。
◉ロータリーを支える力
世界中の地域社会を少しずつ良くしているロータリー。その裏には、粘り強く活動する会員一人ひとりの努力があります。
また、ロータリー財団を通じて、会員や支援者の皆さまからの寄付が責任をもって管理され、地域社会への支援や教育、保健、平和推進といった活動の補助金となって活かされています。このようにロータリーでは、社会的・倫理的責任を自覚した会員が、世界中の地域に変化をもたらすロータリーの使命を遂行しています。
◉100年以上の豊かな歴史
世界中にクラブをもつロータリーの今があるのは、1905年の創設時から100年以上にわたり、変わりゆく世界のニーズに応えてきた奉仕の歴史があるからです。世界大戦や地域紛争など国際社会が不安で包まれたときも、ロータリーは信念を持ちつづけて活動し、国連の創設にも大きくかかわりました。
◉ご寄付を最大限に生かす
単に社会貢献をすれば責任あるリーダーになれるわけではありません。私たちは、支援者からの信頼に応えて、ご寄付の影響を最大限に引き出すことを大切にしています。
◉ロータリーが取り組んでいること
各地のロータリークラブが地元のニーズに応じた独自の活動を行っている一方、ロータリーは世界共通の重点分野を定め、大きな成果をもたらす活動も重視しています。ロータリーでは、グローバル補助金をはじめとするリソースを提供して、平和の推進、疾病との闘い、きれいな水の提供、母子の健康、教育の支援、地域経済の発展を応援しています。
◉日本のロータリー
わが国最初のロータリークラブは、1920(大正9)年10月20日に創立された東京ロータリークラブで、翌1921年4月1日に、世界で855番目のクラブとして、国際ロータリーに加盟が承認されました。
日本でのロータリークラブ設立については、ポール・ハリスの片腕としてロータリーの組織をつくり、海外拡大に情熱的に取り組んだ初代事務総長チェスリー・ペリーと、創立の準備に奔走した米山梅吉、福島喜三次などの先達の功を忘れることができません。
その後、日本のロータリーは、第2次世界大戦の波に洗われて、1940年に国際ロータリーから脱退します。
戦後1949年3月になって、再び復帰加盟しますが、この時、復帰に尽力してくれたのが国際ロータリーの第3代事務総長ジョージ・ミーンズでした。
その後の日本におけるロータリーの拡大発展は目覚ましいものがあります。ロータリー財団への貢献も抜群で、今や国際ロータリーにおける日本の地位は不動のものになりました。
4つのテスト
ロータリアンの行動
ロータリークラブの
五大奉仕
言行はこれに照らしてから
-
真実か どうか
-
みんなに公平か
-
好意と友情を深めるか
-
みんなのためになるか どうか
私は柏東ロータリークラブのロータリアンとして、個人及び事業において高潔さと高い倫理基準を持って行動する。
また、ロータリーや他のロータリアンの評判を落とすような行動をさける
◉クラブ奉仕
奉仕の第一部門であるクラブ奉仕は、本クラブの機能を充実させるために、クラブ内で会員が取るべき行動に関わるものである。
◉職業奉仕
奉仕の第二部門である職業奉仕は、事業および専門職務の道徳的水準を高め、品位ある業務はすべて尊重されるべきであるという認識を深め、あらゆる職業に携わる中で奉仕の理念を実践していくという目的を持つものである。
会員の役割には、ロータリーの理念に従って自分自身を律し、事業を行うことが含まれる。
◉社会奉仕
奉仕の第三部門である社会奉仕は、クラブの所在地域または行政区域内に居住する人々の生活の質を高めるために、時には他と協力しながら、会員が行うさまざまな取り組みから成るものである。
◉国際奉仕
奉仕の第四部門である国際奉仕は、書物などを読むことや通信を通じて、さらには、他国の人々を助けることを目的としたクラブのあらゆる活動やプロジェクトに協力することを通じて、他国の人々とその文化や慣習、功績、願い、問題に対する認識を培うことによって、国際理解、親善、平和を推進するために、会員が行う活動から成るものである。
◉青少年奉仕
奉仕の第五部門である青少年奉仕は、指導力養成活動、社会奉仕プロジェクトおよび国際奉仕プロジェクトへの参加、世界平和と異文化の理解を深め育む交換プログラムを通じて、青少年ならびに若者によって、好ましい変化がもたらされることを認識するものである。
ロータリーの重点分野
平和構築と紛争予防/疾病予防と治療/水と衛生/母子の健康/基本的教育と識字率向上/地域社会の経済発展/環境